fc2ブログ

「弱者に対しての想像力の欠如」

当社が被害を受けた自称IT会社 (♯`∧´)。


当然「大会社」ではない。それに従業員数名しかいないのに数十人と自己申告しているのでは?といううわささえある。


最近、公正取引委員会は「GAFA」のみならず、日本の「楽天」「ヤフー」などのIT企業にも聞き取り調査に着手することを明言した。


これはいったい何を意味しているのか?


それに加え独自のプラットフォームをもうけ、被害企業の聞き取りをすでに開始している。又、細部にまで徹底的に切り込む!とも言っている。


当然、あせりを感ずる個人、会社が多数存在するのでは?と私は勝手に想像している。当該会社の、今までのような「やりたい放題の放漫経営」がいつまで通用するのか?国の機関のお手並みを拝見する。


もう一つ気になった東京高裁O裁判官の「表現の自由」を隠れ蓑にしたSNS投稿問題。


殺害された高校生の御遺族が、「会ったこともない学者や弁護士が束になって表現の自由、表現の自由と言ったって...」と心からの発言をされていた。


【「遺族感情」があるといったって「表現の自由」がおろそかになるようなことがあってはならない...などとO裁判官を擁護する人は言うが、御遺族にとって「表現の自由などくそっくらえ!」といったところであろう。悲しみの真っただ中にいる人に「表現の自由」もなにもあったものではない、と思う。立ち直りの速さは人それぞれだから、配慮は必用不可欠なのだ。


この事件は、私の受けた「詐欺裁判事件」など比べようもないくらいとてつもなく重い問題。でもO裁判官を擁護する人達は、事務的で、載せる土俵が同じなんだ、、、(ため息)と、とても悲しく思ってしまう。


自分達にも守るべき子供達がいるだろうに、、、




同じ悩みをかかえる会社さん、事業者の方、一般の方、応援よろしくお願いいたします!

人気ブログランキングへ

裁判 ブログランキングへ


経営者 ブログランキングへ


ブラック企業 ブログランキングへ




スポンサーサイト



「先入観」

連日、亜熱帯のような異常気象が続いている。「自然現象なのだからしょうがない」とあきらめモードの方も多いだろうが、なんとか涼しく暮らす方法はないか、試行錯誤の毎日だ。


とにかくまず食事には気をつけないと、この暑さで頭もうまく回転しないので、栄養バランスのよい食事を摂ることを、私は一番に気をつけている。


さて、昨日の読売新聞の人生相談であったと思う。


「こどもの将来を考えて一生懸命私は、いろいろ注意したりアドバイスしたりしているのに、子供は全く言う事を聞いてくれない!」という必死すぎる親御さんの投稿があった。


(ここ最近の回答者某氏の助言で)昨日のものが、私的には一番心に響いたのでご紹介しよう!!


(わかりやすくまとめると)なぜそんなにも子供のことが気になるのでしょう。きっとあなたには、子供以外に夢中になれるものがないからではありませんか。あなた自身夢中になれるものを見つけなさい。それから、夢中になるものは人間はやめておきなさい。なぜなら、時に人間はうらぎるから、、、というものだった。


う~ん...本当になんてすばらしい機知に富んだ助言であることか、、、ひさびさに私は感動してしまった。


まさしく、そのことは私自身が最近個人的に深く感じていたことである。しかし、そのことを誰かに確認したりとかはしなかったのであるが。


そして今朝、なにげなく新聞を見ていたら、紙面のうんと左端に小さく、「担当する民事裁判の判決文が完成していないのに法廷で判決を言い渡し、戒告の懲戒処分を受けたG地、家裁の●○●○判事が31日付で依願退官した。」という記事があった。未完成の判決文は確認されているだけでも36件、とのことだ。
                              ↓
* 「え~っ!判事が~!」と考える人も多いのでは。判事であろうが、弁護士であろうが、検察官であろうが所詮人間です。


このように、この判事も、判事に任官当時は希望に燃え、まじめに業務をこなしていたのだと思う。しかし、時の経過は、このように人を変えてしまうこともある。新聞の「人生相談コーナー」に共通する部分はかなりあると思う。


しかし、人生の大先輩の助言、「人は時にうらぎる!」ということを、いつも頭の片隅に置いておくだけでも、人に対して過度の期待をせず、毎日を過ごすのがとても楽になる、と私は思う。




同じ悩みをかかえる会社さん、事業者の方、一般の方、応援よろしくお願いいたします!

人気ブログランキングへ


裁判 ブログランキングへ


経営者 ブログランキングへ


ブラック企業 ブログランキングへ





プロフィール

houmondai

Author:houmondai
元、某通販サイト出店者。 
おまけとして、こんな不思議なIT会社が付いてくるとは..!?
できるだけわかりやすくお伝えしたいと思います。
コメントお待ちしています(非公開にもできます)。

*こうしたら、という御意見もお待ちしています。

最新記事

最新コメント

検索フォーム

ブロとも申請フォーム