fc2ブログ

本当に、色々な事が起きます、、!

 連日続く長雨の影響で、日本各地に甚大な豪雨災害が発生している。



コロナの事だけでも大変なのに...



特に熱海の土石流災害は、宅地造成のための「盛り土」という人の手による構造物(地盤)が起点となった様子で、そこに長雨という自然の影響が重なり被害が計り知れないことになってしまった。



地元の方はもちろん、「明日は我が身」でショック以外の何ものでもない。



現在の所有者は、「離れた場所で太陽光発電をしていただけだ!」と、全く弱い土地だとは知らないで購入したと主張しているようだ。



しかし、この件で「ビジネスはスピード感が大事!」とばかりに、熟慮せず、早急に行動を起こすことの怖さをひしひしと感じてしまった。(この土地の購入者のことを言っているのではない。どちらかというと、自分自身に言い聞かせている感じかも..)



この災害は、何人もの尊い命が失われているし、行方不明の方もたくさんいらっしゃる。



「自然災害」ではなく、「人の手によって引き起こされた災害かもしれない、、」というところが問題なのだ、、



おそらく、最終購入者がこの問題の土地を購入した時点で、数年後にこのような大規模災害が起こるなんて微塵も予想していなかっただろう、、、



でも、すべての事はなるようになるのである、、、



基本を忠実に履行しないと、上記の「盛り土」の問題だけでなく、飲食店だって某焼肉チエーン店が食中毒で死者が出てあっという間に廃業に追い込まれた。



「私利私欲」だけで行動することの怖さ、いい加減な経済活動をする人達は本当に今回のような災害から学んでほしい!いい思いなんて絶対に永久には続かない!!



神は上からちゃんと見ていると思うよ!



同じ悩みをかかえる会社さん、事業者の方、一般の方、応援よろしくお願いいたします!


人気ブログランキングへ

裁判 ブログランキングへ


経営者 ブログランキングへ


ブラック企業 ブログランキングへ










スポンサーサイト



いったいどうしちゃったんだろう?最近の日本!

コロナウイルス変異株の蔓延により、相も変わらず終息が見えない日本の現状、、



このコロナウイルスでさえ詐欺行為に利用するため、電話で厚生労働省をよそって個人情報を聞き出そうしたり、助成金を受けられるなどのあやしい電話があるようだ。



厚労省は、こうしたあやしい電話には反応しないようにとホームページ上でも警告している。



ほんとそのとおりなんだけど、だます側はとにかく口がうまいんですよ~(経験者は語る、、、私のことです、分野は違うけど...)



最近テレビを見ていると、「コロナ関連の詐欺で○○○が逮捕されました」、などといろいろニュースに流れているけど、そんなに口がうまそうな人間に見えなかったなぁ、、、しょんぼりした「おじさん」や「おにいさん」ばかりで、、(逮捕されたから当然ですね)



というより、たぶん人間金銭的にせっぱつまると口もうまくなるし、詐欺という方向に一定数の人間が流れて行くのだろうなぁ、と推測できる。



(一時的に)金銭的に苦しくなった人のため、「生活保護制度」や「諸々の助成金」などの社会保障制度があるわけだから、絶対活用すべきであると思うし、どうしてしないのだろう?とも思う。



コロナ前に、きちんと税金や社会保障費払って生きてきた人は、「当然の権利」であると思う。



「見栄」、「プライド」(どっちも同じ?)、、、いったいなんなんだろう!



そんなものは一時どこかにおいて置くべきであると思う。



「詐欺罪」で逮捕されたらおしまい、ですよ!「社会復帰」だってなかなかできないし、、、



この事は、私が被害にあった「あやしいIT会社」にも投げかけたいくらいですよ!!




同じ悩みをかかえる会社さん、事業者の方、一般の方、応援よろしくお願いいたします!


人気ブログランキングへ

裁判 ブログランキングへ


経営者 ブログランキングへ


ブラック企業 ブログランキングへ











口コミ第二弾 ~ 【真実の口コミ!】

前回に引き続き口コミ関連の話題です。



普通に「口コミのバイト」でネット検索すると、大学生が学業に支障がない程度に「サクラのバイト」をしただの、「モニターのバイトはおこづかい稼ぎにもってこいのおいしいバイト」だのすぐ出てきます。



想像以上に、「隙間時間を利用してお金を稼ぎたい人はたくさんいるんだなあ~」と簡単にわかる内容の投稿ばかりです。


    しかし、、、


百歩譲って、食べてもいないのに「すごくおいしかった!」だの、 買って試してもいないのに「とても高機能なマスクだった!」だのはまだ



命にかかわる医療機関の「高度先端医療」や「先進医療」、裁判が長期化すると人生や人権蹂躙につながるような 「あの弁護士はとてもすばらしい弁護士で短期間で解決に至った」とか、自分で利用してもいないのに、無責任な口コミをバイトで書き込むのは絶対にやめてくださいよ!



あなたのバイト代より、「人の健康」や「生命」、「人権」の方がはるかに重要です!



口コミのバイト(仕事)で、「あの医院や病院のあの先生の手技は最高だ!」なんてなんにも考えないで書き込んで、実際は全く違ったなんてことになったら、うらまれるのはもちろん、裁判に発展することもあるし、とんでもないことになってしまいます。



実際、私の周囲でも上記のことがかなり起きています。



【真実の口コミ】は、かなり削除されているということも経験しています。



そのことから、サービスを受ける人は、「ITリテラシーを高めなければだめ!」と NHKの番組でも言っていましたね。



簡単に言えば、「口コミにだまされないで!」「よく考えて!」「本当にそれでいいの!」といったところでしょうか?



こうした口コミを業務の一環としているIT会社の倫理観もすごく問われる時代です。



ちなみに私が一番警戒している会社はIT会社で、警戒している人間はIT会社所属の人間です。「玉石混交」が現実だし、私のような裁判経験をしている人間は当然だと思いませんか?みなさん!


同じ悩みをかかえる会社さん、事業者の方、一般の方、応援よろしくお願いいたします!


人気ブログランキングへ

裁判 ブログランキングへ


経営者 ブログランキングへ


ブラック企業 ブログランキングへ





【口コミもバイト】の時代!~おお!こわ~!

先日、朝の情報番組を朝食を食べながら見ていた時のこと、


某ITジャーナリスト(かなり有名)が、最近のいわれのない人物、店舗などに対する中傷投稿で炎上する事例が相次いでいる件でいまさらながらのビックリ発言があったので、、、


「悪い口コミ」を投稿し企業、個人の評判をおとしめるというのは、いけないことではあるが、かなり前から知られていることではある。


しかし、今回問題としたいのは、「良い口コミ」の方である。



良い口コミを、自分が購入したり、試してもいないのに「これでもかこれでもか」と収入を得て書き込めてしまうという現実。



安価な食品などを購入し「いい口コミが書いてあったけど私の口には合わなかったわ!」ではないのである。



「高価な商品」や、たとえば重大な病をかかえている人が藁にもすがる思いで「より良い病院」などを探している場合など、いったいどうすればいいのだろう!    





そのITジャーナリスト氏はこう言ったのだ。



「良い口コミは、お金を出せばいっくらでも書き込んでもらえます!ハイ!」である。 


         ((((;゚Д゚)))))))

  


「もう誰も、世間の評判など、なにも信じられないなぁ!」としみじみ思う...



「良い口コミも悪い口コミ」も細やかな点まで網羅したガイドラインが必要な時代になってきていると思う、本当に。



私的には、そのような輩を見極める「動物的直観」をさらに磨き上げる、それしかないよね~~ (T_T)




同じ悩みをかかえる会社さん、事業者の方、一般の方、応援よろしくお願いいたします!


人気ブログランキングへ

裁判 ブログランキングへ


経営者 ブログランキングへ


ブラック企業 ブログランキングへ





すべての元凶はストレス!!

今月8月28日に安倍総理の退陣表明があった。


顔色などから相当体調は悪化しているのだろうと予想はしていたが、「退陣」ということで、総理の体調は想像以上の状態であることが露見した。


報道によると、総理の持病はうんと若いころからのようで、逆によくここまで(60代半ばまで)我慢できたよな??と驚きの気持ちが先行し、彼が国民や周囲にいろいろ言われていた事が色あせてしまう。


たまたま政治家一家に生まれ、諸々のしがらみを背負わされ、言われるがまま政治家の道を歩んできた、、、


すごい!!! すごすぎる!!!...と私などの凡人は驚くしかない。


それでも病気の性質からして、命にもかかわる状態になって初めて、


人間らしい大切な自己主張 ができたのではないかと思う。


これはとてもすばらしいことだと思う。


だって一番大切なのは、安倍総理であろうが、だれであろうが「生命」だもの、、、


でもぎりぎりのところになっても過去の何人かの政治家は、辞めずに職務を継続し、在職中にお亡くなりになっている。


ストレスは無意識のうちにその人を蝕んでいる場合があるから要注意である。


ある程度のストレスは人間を強くするというけど、自分にとっても他人にとっても無用なストレスは絶対抱え込まないほうがいい!と声を大にして言いたい!


このブログを見てくださっている方は、誰のことを言っているかおわかりですよね、、、!


同じ悩みをかかえる会社さん、事業者の方、一般の方、応援よろしくお願いいたします!

人気ブログランキングへ

裁判 ブログランキングへ


経営者 ブログランキングへ


ブラック企業 ブログランキングへ










「新型コロナウイルスショック!」

今、新型コロナウイルスで日本国中が大変なことになっている。



相手は見えない「強者」だけに全く始末に負えない。




人対人の「濃厚接触」で感染が指数関数的に増えるとのことで、一部の企業では「リモートワーク」などで急場をしのごうとしている。



特に東京都、「世田谷区」「港区」「新宿区」「杉並区」などは対人口比でダントツの多さだ。



テレビのコメンテーターが言っていた。「ここから何が読み取れるか?、、、繁華街をかかえている区が当然多いですね!」




数字がすべてではないはわかる。なぜなら、外国のように感染が疑わしい住民をまんべんなく検査している国ではないし、潜在的患者数がまだまだあるとは思う。しかし、順位的には「遠からずの数字」ではあると思う。




以前は、何か月にいっぺんかは、東京の某スーパーに食材の買い出しに行くのが楽しみな私であったが、もうそんなのんきな事をやっている場合ではない。なぜなら、上記の患者数上位の区にあるからだ。このスーパーは通販にも力を入れているので、当然これからは、ますますそちらの方に力を入れていくことになるのではないかと思う。




「あやしいIT会社」も上記の区に存在する。元々電話営業なので、ウイルスの感染どうこうは関係ない。




しかし当社的に言わせてもらえば、当然自称数十人(?)という従業員がいるわけで、神が「いろいろな場所から東京に通勤して来る従業員をもっと大事にしなさいよ!」と言っている気がしてしょうがない。




「若くても感染します!社長、従業員を大事にして!」と声を大にして言いたいと思う。



同じ悩みをかかえる会社さん、事業者の方、一般の方、応援よろしくお願いいたします!



人気ブログランキングへ

裁判 ブログランキングへ


経営者 ブログランキングへ


ブラック企業 ブログランキングへ


「報道」の流れが変わってきた!

最近私が目にしたニュースの中で一番びっくりしたのは、、、


文科省,経産省キャリア官僚や有名俳優PやTが覚せい剤使用、所持で逮捕されたことでもなく、、


大勢の有名お笑い芸人が「反社会的勢力」と闇営業でのかかわりで、「即刻」事務所を解雇になったり謹慎になったことだ。


「暴力団対策基本法」や、又「暴力団排除条例」はどの県でも次々と成立し、「反社」に対する風当たりは年々きびしくなっている。


反社会的勢力は、「暴力団」だけでなく「反グレ集団」「特殊詐欺グループ」など定義が多岐にわたるが、仲介役をしていた「 I 」は、特殊詐欺グループ幹部の誕生会で、「俺たちモシモシだから!」と言われ「ばれないようにやらなければね、、」と会話のやりとりがあったらしい。


「ばれないように」って、もうこの時点で犯罪者と同罪!あきれかえってしまう。 (♯`∧´)


きっと、自分の親や周囲の人間も「オレオレ詐欺」に遭ったこともなく、だまされそうになったこともないのだろうな?と容易に推測がつく。周囲がそんな目に遭っていたらこのような行動は起こせないはずだ。(普通の精神構造していたらだが..)それより何より詐欺師達の影には被害に遭った人が大勢いて、そのお金で誕生会をしているのだ、という「想像力の欠如」にげんなりしてしまう。


しかしながら、当社があやしいIT会社との法廷闘争があった6年程前は、「反社」などという単語は、よほどのことがない限り禁句で行政に相談に行っても今一つ真剣に話を聞いてもらえなかったものだ。その頃に比べたら随分世の中変わってきたな~と、しみじみしてしまう自分がいる。


* 【最後に、お金に困り不安定な状況にいる人達へ】~ 人のお金を違法に奪取したら「詐欺罪」だけでなく、「組織犯罪処罰法」などその他諸々の罪が加重されます。楽して得られるお金などありません。想像力を働かせ、一生を棒に振りたくなかったら違法行為に手を染めないでください!!



同じ悩みをかかえる会社さん、事業者の方、一般の方、応援よろしくお願いいたします!

人気ブログランキングへ

裁判 ブログランキングへ


経営者 ブログランキングへ


ブラック企業 ブログランキングへ



「中小企業のサイバー対策支援」とは?

今日の「読売新聞」によると、総務省は、中小企業のサイバー攻撃対策を支援するため、情報セキュリティー会社や損害保険会社と共同で2019年度に実証実験を行う、、、とのことだ。


私など、いや多くの企業にとって遅すぎた感があるのではないだろうか? (T_T)


何年か前に、NHKのプロフェッショナルに、サイバーセキュリティーの専門家が出演した時、彼のように日本で何人かしかいないような能力が突出した専門家に依頼できるのは、「政府」や「国家行政」、「大企業」などほんの一部に限られていた。圧倒的人材不足であったため、である。


そして「居酒屋」や「個人商店」がハッキングの中継地点にされ、「え~うちがですか!?」とテレビのインタビューで店主が驚いていたのを記憶している。


又、サイバー攻撃を受けた企業の被害を補償する「サイバー保険」の利用しやすい仕組み作りを検討する、とのことだ。当社の場合は、「個人情報」がどうやら「名簿屋」に売られてしまったようで、(その内容を詳しくは申し上げられないが)とにかく、それにともなう対応で、当社にとっては予想外の「経費」がかかることになってしまった。



実証実験は数か所の地方で、各業種の中小企業が参加し、防御訓練や勉強会を開き、又、保険加入できないか?などを検討するようだ。



中小企業ほどサイバー攻撃の危機感が薄いとのことであるが、それはみなさん「危ない目」にあっていないからでは??



当社のようにトコトン大変な目にあうと、いやでも「危機意識」は持つようになる、と思います! o(`ω´ )o



同じ悩みをかかえる会社さん、事業者の方、一般の方、応援よろしくお願いいたします!

人気ブログランキングへ


裁判 ブログランキングへ


経営者 ブログランキングへ


ブラック企業 ブログランキングへ

どっちも大事でしょ!

確か四月に入ってからのことであったと思う。


安倍総理寄りの何人かの著名なジャーナリスト達が、反安倍の野党の議員達に対して
「今対外的に大変な時期なのに、審議拒否などの諸々の反抗をしている場合ではないでしょう!(簡単に言えば)」云々、というデカデカと読売新聞の高価な一面広告を使って意見を述べておられた。


しかし当たり前のことであるが、今の日本で問題になっているのは「外交問題」だけではない。


一例として、国内でも真面目で優秀な若者達がきちんとした定職につけず、派遣社員などの不安定な仕事に甘んじ、「貧困」や「経済格差」に継続して苦しんでいるという実態がある。それもトンネルの先の明るい光が全く見えないまま。


その結果、「特殊詐欺」などの「反社会的勢力」がからんでいる犯罪に手を出し、一生抜け出せなくなる若者も大勢存在する。「贅沢をしたい」のではなく、生活のためである!


「詐欺に加担しては絶対いけない!後々の事を考えなさい!」と導いてくれる大人がいなかったら、誰であってもそうなってしまう危険性があるのではないだろうか?


(もちろんきちんとした仕事を探す努力もせず、贅沢をしたいからと詐欺集団にかかわってしまうのは言語道断!!)


それゆえ、上記ジャーナリスト達の意見広告は、私にとってはとても奇異に映った。


要は、自分の立場でしか皆さん物事を考えないのね!ということだと思う。


しかし、、、一国の総理大臣がそれでは絶対いけませんよ!!
 (´;ω;`)



同じ悩みをかかえる会社さん、事業者の方、一般の方、応援よろしくお願いいたします!

人気ブログランキングへ


裁判 ブログランキングへ


経営者 ブログランキングへ


ブラック企業 ブログランキングへ


改正民法 2017

 先日、夕飯を食べながらテレビのニュースを見ていたら、120年ぶりに民法の債権分野(契約関係)などが抜本的に見直し、という運びになったそうだ。\(^o^)/


その中でもインターネット通販の「トラブルになりやすい約款の禁止」なども盛り込まれ、消費者保護の面では手厚いものとなっている。又、年法定利率も5%から3%へと低金利時代を象徴するものとなっている。


そのニュースを見ていて、「うらやましい~!」と正直思った。「消費者に近い事業者もなんとかしてほしい~!」とも思った。


でも、そうした兆候はなさそうであるから、事業者はやっぱり自分自身でしっかりするしかないんだな~と思う。


悪いIT会社は、顔に「私は悪い、あなたの会社をだまそうとしているIT会社です!」と書いているわけではないし、悪いIT会社はほとんど顔の見えない「電話営業」によるものなので、本当始末に負えない。


事業者のみなさ~ん、「近づいてくる営業(特に電話営業)」はとりあえず疑ってかかれ!!ですよ o(`ω´ )o

同じ悩みをかかえる会社さん、事業者の方、一般の方、応援よろしくお願いいたします!

人気ブログランキングへ


裁判 ブログランキングへ


経営者 ブログランキングへ


ブラック企業 ブログランキングへ

【12/20日付 読売新聞 弁護士の着服20億円越!】の記事を読んで。

 昨日の 読売新聞記事1面、39面 を読んで、とうとうここまできたか!?という感じがした。

今までも弁護士の「横領」などの非行記事は何回か読んだことがあるが、今回は特別大きく取り上げられていたからである。

私は、自分がIT会社(顧問弁護士)から裁判に訴えられるまで、これほど「弁護士」など司法の世界がすさんでいるとは思っていなかった。

元々単細胞的なところがあるので、弁護士は「正義の味方」、ゆえに多少上から目線でも我慢しなければ、といった考えであった。

(前にも取り上げましたが)

しかし、今の悪徳弁護士は、成年被後見人(知的障害者、精神障害者、認知症など) の方々の蓄えを着服、横領したりなど、空いた口がふさがらない状態なのである。そして自分の遊興費に当てていたりする。 

被害者がそうした実情を声をあげても、今までなかなか具体的なことまで見えてこなかった。

又、そうした現状を各弁護士会などもなかなか取り上げてくれなかったのである。

弁護士の数が増えすぎてしまい、生活に窮するようになってきたのが一番の原因なのは間違いないのだが、これから裁判やもろもろのトラブルに見舞われた時、いったい誰を頼ればいいのだろう。

以前にもお話ししましたが、私自身に関しては 「トラブルに見舞われないようとことん用心すること」 リスクを取ってまで「冒険」しないこと 、これに尽きます。

人気ブログランキングへ


裁判 ブログランキングへ


経営者 ブログランキングへ


ブラック企業 ブログランキングへ





プロフィール

houmondai

Author:houmondai
元、某通販サイト出店者。 
おまけとして、こんな不思議なIT会社が付いてくるとは..!?
できるだけわかりやすくお伝えしたいと思います。
コメントお待ちしています(非公開にもできます)。

*こうしたら、という御意見もお待ちしています。

最新記事

最新コメント

検索フォーム

ブロとも申請フォーム