fc2ブログ

けっきょく IT業界っていったい何!?

今、裁判が結審ししばらく時間がたち、IT会社から東京地裁に「呼び出し」を受け、結審するまでの怒涛の日々がフラッシュバックのようによみがえってきている。

無駄なお金と時間をたっぷりかけ、それでもこのあやしいIT会社に勝つことはできない。

今の裁判システムが、弱者に勝たせないようになっているからだという人もいるが、はたしてそれだけであろうか?

裁判システムだけの問題ではなく、このITという、まだ比較的歴史の浅い(日本では1980年代ぐらいからでしょう)業界だから、一部の世代しか関心をもてず、周辺領域が混沌としたままで、今まできてしまったのではないでしょうか?

それにつけ込んで、弱者をいじめ、荒かせぎをしている最底辺(最下層)の自称IT会社が多数存在する、ということなのでしょう。

くやしいですが、一人の力ではどうにもなりません。大勢の人に関心を持ってもらわないと...。

人気ブログランキングへ


裁判 ブログランキングへ


経営者 ブログランキングへ


ブラック企業 ブログランキングへ
スポンサーサイト



IT会社をとことん誤解していた私

私がこのIT会社から営業を受けるまで、IT会社の人って、大学でそれなりの周辺領域の勉強は最低限してきた人で、SEなどの資格を持ち、理系の頭脳を持つ「切れ者」というイメージでした。

世間知らずもはなはなだしかったですね(笑)。
今まで関わったこともなかったので..。

逆にそうでない社員は、俗にいう「たたき上げ」、ひたすら努力の人だろうと..。まあ、私などはどう頑張っても一生入り込めない世界であろうと、そんな認識でした。

しかし裁判が結審するまで、どっぷりIT業界の事情に浸りきった私は、今こんな結論に達しています。

上記のイメージの集団は確かに存在し、それは、日本のIT業界を牽引する何社かの上場IT企業(全く問題がないわけではありません)。

2層目は、そこそこ無難に、誠実に業務をこなしている上場、非上場IT企業(こちらも全く問題がないわけではありません)。

3層目は、私がトラブルに巻き込まれたような、ベンチャーの資金の提供先もわからないような、実質経営者が誰であるかもわからないような非上場IT企業。ちょっと~、前職がそれでちゃんと仕事できてる??という傍から見ても心配になるような状態。

いやはや、世間知らずではこの世の中渡っていけません。

人気ブログランキングへ


裁判 ブログランキングへ


経営者 ブログランキングへ


ブラック企業 ブログランキングへ



ごあいさつ

私は、2013年、東京S区にある、とあるIT会社(楽天のSEOを売りにしている)より頻繁に電話営業され、あまりに熱心な営業マンの言われるがままに、PC上(メール)で契約をしてしまいました。

その後、IT会社の仕事が全くなされていないことを知り、超早期に契約解除したい旨伝えましたが、BtoB(事業者対事業者)を理由に、残金の請求をされました。

こちら側からも、弁護士を通して、詐害行為による「契約解除」の内容証明を送りましたが、しばらくして裁判所から「呼び出し」の書類が届きました。

*消費者は、8日以内でしたら、「クーリングオフ」など法律の手厚い保護を受けられますが、法人や個人事業者は全くそうした制度はありません。

「商い」をしているわけなので、消費者より厳しい目で見られるのは当然のことです。 しかし、「詐欺」など、錯誤に陥れる欺罔行為は、厳しく糾弾されるべきではないでしょうか!?


(もう裁判は結審しましたが、今日はここまでにさせていただきます。)

 

人気ブログランキングへ


裁判 ブログランキングへ


経営者 ブログランキングへ


ブラック企業 ブログランキングへ

プロフィール

houmondai

Author:houmondai
元、某通販サイト出店者。 
おまけとして、こんな不思議なIT会社が付いてくるとは..!?
できるだけわかりやすくお伝えしたいと思います。
コメントお待ちしています(非公開にもできます)。

*こうしたら、という御意見もお待ちしています。

最新記事

最新コメント

検索フォーム

ブロとも申請フォーム