fc2ブログ

「因果応報」って絶対あると思う。

当社の裁判が結審して何年たっても許せない「あやしいIT会社」、私が相談した
いわゆる「社会派」と言われる弁護士事務所の弁護士は、「そんな評判の悪いIT会社、口コミですぐなくなりますよ!」



と当時なぐさめてもらった。まるで小中学生の子供でもなぐさめる様に、、、。



ところがいまだにその会社は存続している。しかし、ホームページを見ると「やる気のなさ感」「必要最低限の告知」のみに終始しており、「末期的な雰囲気」はぷんぷんしている。



やはり、もうじきやめてしまうのか???



しかし、この手の会社は「会社名」を変えて再出発、ということが往々にしてあるようだから要注意である。



しかし、もうこれからは「再出発」ということもむずかしくなるのではないか?と私は考えている。



この会社の実質的支配者のチェックが非常にきびしくなりそうだ。そう断言してしまう理由は残念ながら申し上げられない。しかし、感のよいブログ読者の方はピンときていることだろう。



不特定多数の善良な中小事業経営者を大混乱に陥れ(裁判をどんどん起こす)、ぬくぬく自分の会社だけ存続させている罪は非常に重い。



このIT会社がどのような方向に向かって行くのか、しっかりと観察させていただくつもりだ。




同じ悩みをかかえる会社さん、事業者の方、一般の方、応援よろしくお願いいたします!

人気ブログランキングへ



裁判 ブログランキングへ


経営者 ブログランキングへ


ブラック企業 ブログランキングへ


スポンサーサイト



プロフィール

houmondai

Author:houmondai
元、某通販サイト出店者。 
おまけとして、こんな不思議なIT会社が付いてくるとは..!?
できるだけわかりやすくお伝えしたいと思います。
コメントお待ちしています(非公開にもできます)。

*こうしたら、という御意見もお待ちしています。

最新記事

最新コメント

検索フォーム

ブロとも申請フォーム