2015/12/01
「あこがれ」だけで起業できる時代はもうすぎた!?
いよいよ師走に突入。国内の企業経営で言えば、 「マイナンバー制度」導入による現場の大混乱、従業員50人以上の企業で改正労働法による、 「メンタルヘルスチェック制度」の義務づけなど何かと気忙しい。
とにかく、個人情報の管理は徹底的にきびしく、罰則規定も強化され、個人情報保護法の比ではない様だ。
ちなみに私は、あやしいIT会社から名簿業者に個人情報を売られたと思っているが、法制定前のことには関与してもらえないのだろうか?(証拠はたくさんあるが、普通は無理なんでしょうね。)
少し前、「メンタルヘルスチェック」に関して、産業医の方のお話しをうかがったことがあるが、その費用負担も企業の持ち出しだそうで(健康診断の方もそうなので、当然そうかもしれないが)。
そうした福利厚生的なことに継続してお金を投入できる体力がないと、今までのような事業継続は当然むずかしいのだろう。
あやしいIT会社も今頃、会社内で大混乱中であると思う。
若い時に(どんな手を使っても)お金をどんどん稼ぐことは非常に楽しいかもしれないが、会社経営はそれだけではなく、上記の様なことや、税分野のことなど、愚直に毎日継続していくことが当然つきまとう。
結局世の中、「地道にコツコツやっていくしかない、という境地に早く立てた者」しか残れないようにうまくできている、ような気がする。
人気ブログランキングへ

裁判 ブログランキングへ

経営者 ブログランキングへ

ブラック企業 ブログランキングへ
- 関連記事
スポンサーサイト
コメント