fc2ブログ

口コミ第二弾 ~ 【真実の口コミ!】

前回に引き続き口コミ関連の話題です。



普通に「口コミのバイト」でネット検索すると、大学生が学業に支障がない程度に「サクラのバイト」をしただの、「モニターのバイトはおこづかい稼ぎにもってこいのおいしいバイト」だのすぐ出てきます。



想像以上に、「隙間時間を利用してお金を稼ぎたい人はたくさんいるんだなあ~」と簡単にわかる内容の投稿ばかりです。


    しかし、、、


百歩譲って、食べてもいないのに「すごくおいしかった!」だの、 買って試してもいないのに「とても高機能なマスクだった!」だのはまだ



命にかかわる医療機関の「高度先端医療」や「先進医療」、裁判が長期化すると人生や人権蹂躙につながるような 「あの弁護士はとてもすばらしい弁護士で短期間で解決に至った」とか、自分で利用してもいないのに、無責任な口コミをバイトで書き込むのは絶対にやめてくださいよ!



あなたのバイト代より、「人の健康」や「生命」、「人権」の方がはるかに重要です!



口コミのバイト(仕事)で、「あの医院や病院のあの先生の手技は最高だ!」なんてなんにも考えないで書き込んで、実際は全く違ったなんてことになったら、うらまれるのはもちろん、裁判に発展することもあるし、とんでもないことになってしまいます。



実際、私の周囲でも上記のことがかなり起きています。



【真実の口コミ】は、かなり削除されているということも経験しています。



そのことから、サービスを受ける人は、「ITリテラシーを高めなければだめ!」と NHKの番組でも言っていましたね。



簡単に言えば、「口コミにだまされないで!」「よく考えて!」「本当にそれでいいの!」といったところでしょうか?



こうした口コミを業務の一環としているIT会社の倫理観もすごく問われる時代です。



ちなみに私が一番警戒している会社はIT会社で、警戒している人間はIT会社所属の人間です。「玉石混交」が現実だし、私のような裁判経験をしている人間は当然だと思いませんか?みなさん!


同じ悩みをかかえる会社さん、事業者の方、一般の方、応援よろしくお願いいたします!


人気ブログランキングへ

裁判 ブログランキングへ


経営者 ブログランキングへ


ブラック企業 ブログランキングへ





関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

houmondai

Author:houmondai
元、某通販サイト出店者。 
おまけとして、こんな不思議なIT会社が付いてくるとは..!?
できるだけわかりやすくお伝えしたいと思います。
コメントお待ちしています(非公開にもできます)。

*こうしたら、という御意見もお待ちしています。

最新記事

最新コメント

検索フォーム

ブロとも申請フォーム