2022/04/07
最近私が、「人」にむきあう時気をつけている事...
少し前のブログに、
最近ぼちぼち「人間関係」の整理を始めている、ということを書いた。
実際そのとおりなのだが、どうしてもと接近してくる「懲りない面々」は少しは存在する。
熱意はわかるのだが、残念ながら物事を決断するのは相手側ではない。
「権利」を有するこちら側なのだ。
へたにかかわると恐ろしく神経を消耗したり、時間やお金を費やしてしまうはめになるから、
初期段階で、相手側の「人となり」をじっくり見極める必要がある。
外見は小奇麗か? 話し方や精神状態は落ち着いているか? 顔の表情が、おどおどしていないか?などである。
しかし、これは基本中の基本、まだある程度の時間をかけ相手側の内面を探る必要がある。
「あそこのお弁当、評判ほどおいしくなかった!」など数百円で済む場合、わざわざお弁当屋さんに文句を言いに行く人は少ないのではないだろうか?
しかし、何万、何十万も費やし、その支払が長期になる場合、こちらが損を被らなければならない場合はまた別だ!
今回私が関わる必要があったケースは、恐ろしくこちらが損になる可能性があったケースだ!
上目づかいでこちらを見るあたり、最初から何かあるな!と思ったが、最終的にやっぱり!であった。
こんな変な「眼力」だけは、あやしいIT会社にかかわることでたっぷり身に付いてしまったよ~!
同じ悩みをかかえる会社さん、事業者の方、一般の方、応援よろしくお願いいたします!
人気ブログランキングへ

裁判 ブログランキングへ

経営者 ブログランキングへ

ブラック企業 ブログランキングへ
コメント