2023/03/13
今年もうざい、特殊詐欺!でも司法事情が以前とはちょっと違う??
最近も毎日毎日、懲りずに何十種類もの詐欺メールがわが社に到着する。どうしても、いつまでたっても、巷に出回った個人情報は消してくれないらしい...
当然、、当社が被害にあったあやしいIT会社だけのしわざでないのはわかっている。テレビのニュース番組でも、個人情報を誰かに伝える際に、誰かが消費者を「うらぎり」、闇市場に流す場合もあるのだそうな...

たまったものではないですよね!!
まじめに対応されれば、相手をとりあえず信用してしまう、、、大きな企業であればあるほど皆その傾向にあるだろう。
しかし最近は、以前と違い、警視庁などでも「だまされないで(特殊詐欺に注意)」などというプラットホームが存在し、「あなたのところに来たメールを教えてください」と呼びかけていることなどから、「コピペ」して情報提供することも可能であろう!
わが社が「あやしいIT会社」とトラぶった当時より、随分被害者よりになっているような...
そりゃそうですよね!なんたって最悪の事態になってしまう事例が多発しているのだから、、、
警察の威信にかけて捜査してもらわないと...
テレビでも、「今日は○○という特殊詐欺の受け子が受け渡し現場で逮捕されました」とよく耳にする。
また、「特殊詐欺犯」になってしまう事情はいろいろだろうが、お金に逼迫して..という理由がほとんどであろう。
政治にはそうした人達予備軍が生きていく上で最低限の施策を早急に打ってもらわないと、もうまったなしの状況であろう。
同じ悩みをかかえる会社さん、事業者の方、一般の方、応援よろしくお願いいたします!
人気ブログランキングへ

裁判 ブログランキングへ

経営者 ブログランキングへ

ブラック企業 ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 今年もうざい、特殊詐欺!でも司法事情が以前とはちょっと違う?? (2023/03/13)
- ふざけるな~!うさんくさい連中! (2022/03/20)
- 決してあなたの「耳」が悪くなったわけではありません! 【詐欺電話営業】にご注意を! (2021/03/11)
- あやしい「ショートメール」にはご注意を! (2020/11/07)
- 「因果応報」って絶対あると思う。 (2018/02/28)
スポンサーサイト
コメント