2015/10/29
IT会社をとことん誤解していた私
私がこのIT会社から営業を受けるまで、IT会社の人って、大学でそれなりの周辺領域の勉強は最低限してきた人で、SEなどの資格を持ち、理系の頭脳を持つ「切れ者」というイメージでした。世間知らずもはなはなだしかったですね(笑)。
今まで関わったこともなかったので..。
逆にそうでない社員は、俗にいう「たたき上げ」、ひたすら努力の人だろうと..。まあ、私などはどう頑張っても一生入り込めない世界であろうと、そんな認識でした。
しかし裁判が結審するまで、どっぷりIT業界の事情に浸りきった私は、今こんな結論に達しています。
上記のイメージの集団は確かに存在し、それは、日本のIT業界を牽引する何社かの上場IT企業(全く問題がないわけではありません)。
2層目は、そこそこ無難に、誠実に業務をこなしている上場、非上場IT企業(こちらも全く問題がないわけではありません)。
3層目は、私がトラブルに巻き込まれたような、ベンチャーの資金の提供先もわからないような、実質経営者が誰であるかもわからないような非上場IT企業。ちょっと~、前職がそれでちゃんと仕事できてる??という傍から見ても心配になるような状態。
いやはや、世間知らずではこの世の中渡っていけません。
人気ブログランキングへ

裁判 ブログランキングへ

経営者 ブログランキングへ

ブラック企業 ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 猛暑の中、最近しみじみ想うこと... (2023/08/16)
- きちんと考えてほしい。 (2016/06/17)
- 最後は「動物的直観」?? (2016/04/03)
- 予定外の人達にからまれた時の「こころの持ち方」 (2016/02/13)
- 弁護士の高い倫理性 (2016/02/10)
- 今年、私が得たもの、学んだもの。 (2015/12/29)
- 所詮皆、同じ人間がやっていること。 (2015/12/26)
- 「見守り」の重要性。 (2015/12/13)
- 裁判が終了した今の私の心理 (2015/11/01)
- けっきょく IT業界っていったい何!? (2015/10/31)
- IT会社をとことん誤解していた私 (2015/10/29)
- ごあいさつ (2015/10/28)
スポンサーサイト
コメント