2015/11/01
裁判が終了した今の私の心理
今裁判が終了し、相手側弁護士の「管理預金口座」に請求金額を支払い(お金はこうしたルートを経て相手側IT会社に渡る。その先の事務的過程はわからない。講学のため相手側弁護士に聞いてみたい気もするが、無理でしょう。)、手続き的には終了した。
しかし、全くこちら側は悪くないという思いはあるので、精神面での完全決着は当分つきそうもない。
こうした「SEO」という手段で、クレジット会社を介在し、お金を全国の契約した事業者の預金口座から引き落とすという手法は、私が遭遇したIT会社だけではなく、ほかのIT会社でもおこなっている。
(ちなみにクレジット会社は、こうしたトラブルが内在することは承知している。「どうにもならないんですよ~」とため息をついていた。)
当時は、私だけではなく、全国各地からの被害情報はネットに流れており、実際裁判所の裁判記録によると、それは「真正」であることが確認されました。
今私が思うことは、この問題はこのIT会社1社だけの問題ではなく、複数のあやしいIT会社の問題であることから、有志の被害者が垣根を越えて、世論に訴えていかなければならないのでは?ということである。
もちろん、裁判でも戦いたいが、類似の「集団訴訟」が4年以上もかかっていることから、「世論」の方が先と、どうしても考えてしまう。
「安保法案」「沖縄辺野古基地移設」問題などでも民衆が立ち上がってきており、(次元が違うでしょう、と言われそうだが)別にこうした問題でも遠慮することなどないのでは?という思いが日々つのってきている。
人気ブログランキングへ

裁判 ブログランキングへ

経営者 ブログランキングへ

ブラック企業 ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 猛暑の中、最近しみじみ想うこと... (2023/08/16)
- きちんと考えてほしい。 (2016/06/17)
- 最後は「動物的直観」?? (2016/04/03)
- 予定外の人達にからまれた時の「こころの持ち方」 (2016/02/13)
- 弁護士の高い倫理性 (2016/02/10)
- 今年、私が得たもの、学んだもの。 (2015/12/29)
- 所詮皆、同じ人間がやっていること。 (2015/12/26)
- 「見守り」の重要性。 (2015/12/13)
- 裁判が終了した今の私の心理 (2015/11/01)
- けっきょく IT業界っていったい何!? (2015/10/31)
- IT会社をとことん誤解していた私 (2015/10/29)
- ごあいさつ (2015/10/28)
スポンサーサイト
コメント